電話番号048-951-1736

〒340-0052 埼玉県草加市金明町801-1

コロナ感染対策について
MENU

小児歯科|おおはし歯科クリニック|草加市 金明町にある歯科医院

小児歯科

Pediatric dentistry

Pediatric dentistry

小児歯科

小児歯科とは、成長発育期にあたる子供のむし歯の予防や、治療を行う診療科です。対象になる子供の年齢に決まりはありませんが、基本的には0歳児から15歳くらいまでを対象にしています。小児歯科では、単にむし歯の治療を行うだけでなく、歯みがきの指導や定期検診、フッ素塗布などを継続的に行い、お子様のお口の健康をケアし、健全な永久歯への生え変わりをサポートします。

乳歯のむし歯も治療が必要です

乳歯だからといってむし歯になっても問題ないと考えることは、大変危険なことです。乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備するための役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。その他にも、あごの骨の成長や知能の発達、正常な咬み合わせにも影響を及ぼしています。

さらに、むし歯は感染症であるため、むし歯がある状態で抵抗力の弱い新しい永久歯が生えてくると、永久歯がむし歯になるリスクは高まります。

生えたての歯はとてもデリケートです

生えたての永久歯は、乳歯と永久歯が混在することで歯並びがでこぼこしてしまう傾向にあり、表面が粗く汚れが付きやすかったり、抵抗力が低い状態です。つまり、むし歯になりやすいデリケートな時期ということです。生えたての歯にはフッ素塗布などでむし歯予防をしましょう。

また、永久歯がなかなか生えてこなかったり、乳歯が抜けないなど、この時期のトラブルはつきものです。お子様の歯に異常を感じたら、お早めにご相談ください。

むし歯になりにくい口へ

むし歯になりにくい口へ

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態で、むし歯菌はいないと言われています。では、なぜむし歯になるのでしょうか?

むし歯は感染症です。つまり、お口のスキンシップなどを通して周囲の大人の方からお子様のお口にむし歯菌がうつり、むし歯に感染してしまうのです。

むし歯菌に感染しやすい時期は、生後1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間です。

この生後1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間に、お子様と同じ箸やスプーンを共有しない、咬み与えをしない等、お口のスキンシップを控えることで、成長した時のむし歯の本数を少なくすることができます。しかし、これらの取り組みは保護者のみならず、親族を含めた周囲の大人達の理解がなくてはおこなえず、時に家族間でのトラブルとなることもあります。またむし歯菌の感染を気にしすぎるあまり、赤ちゃんとの大切なスキンシップまで失われてしまうことは、かえって赤ちゃんの心の発達の妨げになりかねません。赤ちゃんへのむし歯菌感染を考えるなら、まずはご自身や周囲の大人達のお口の中からむし歯菌を減らすことが先決です。赤ちゃんが感染の時期に差しかかる前に、家族みんなでお口のクリーニングやむし歯の治療に取り組んでいきましょう。

また、24才(またはその前後)を過ぎると、新しくできるむし歯の本数はとても少なくなります。お子様へのむし歯菌の感染に十分注意しながら、成人までむし歯のない健康な歯を維持することができた場合、一生、むし歯のない健康な歯でいられる可能性が高いということが言えます。

むし歯になりにくい口へ

むし歯にさせないための予防

子供のむし歯を予防するには次のような方法があります。

歯磨き指導

1.歯磨き指導

子供が毎日の歯磨きを嫌がらず、好きになるように丁寧に指導いたします。歯磨き、ブラッシング指導では、むし歯を防ぐために効果的なブラッシング法を楽しみながら、歯科衛生士が丁寧に指導していきます。月齢の小さい頃は、保護者の方による仕上げ磨きが大変重要です。仕上げ磨きの上手な方法も、ブラッシングの指導をいたします。

むし歯に強い歯を作るフッ素塗布

2.むし歯に強い歯を作るフッ素塗布

フッ素は歯の再石化を促進し、むし歯に強い歯質をつくる性質を持っており、むし歯の予防処置に用いられています。フッ素は自然界に存在するミネラル成分で、天然の元素です。土壌、海水中はもとより、土壌で育つ野菜や果物、海中で暮らす魚介類や海藻類にも含まれています。もちろん人間の体の中にも必須元素として歯や骨に含まれているものなのです。このように普段の食事から自然に摂取されているフッ素ですが、むし歯予防に十分なフッ素を食事のみから得られることはできません。それで、いろいろな方法で効果的にフッ素が歯に取り込まれるようにしているのです。乳歯や柔らかい生えたての歯は酸に弱いため、フッ素塗布はお子様のむし歯予防に有効な処置です。高濃度のフッ素を直接歯に塗るフッ素塗布をおこなうことで、歯を丈夫にしむし歯に強いものにします。3~6ヶ月ごとの定期検診の際にフッ素塗布をおこなって、むし歯を予防していきます。

シーラント

3.シーラント

奥歯の溝が深いところは歯ブラシが届きにくいため汚れがたまりむし歯になりやすいです。そこでこの溝をフッ素を配合した樹脂で埋めることで浅くし、むし歯になりにくくする処置がシーラントと呼ばれるものです。シーラントは歯を削らず痛みもなくできる、健康保険適用のむし歯予防処置です。